2025年7月24日木曜日

2025 夏 北海道②

 みなさん、こんにちは。

早速ですが二日目。

撤収して出発しようとセルのボタンを押したら

「ぽっ」って音はするのにエンジンかかりません。

チョーク(スタータープランジャ)を引いてもかからず

しまいにはセルの周りも弱くなりバッテリーも怪しさが満点になってきてしまって

これはベコの呪いでしょうか??と

キュルキュルしてたら

どこからともなく「カブったんじゃない?」とか言われまして

んーかぶることある??

てか、昨日までこんなことなかったのになんで今このタイミングでこんな症状でるん??

一応プラグ外してみてみるかと・・・

まさかプラグ外すなんて思ってなかったんでプラグレンチ(ソケット)は

持ってきてなくて車載工具に入ってるんすよね。

ただ、誰もが知ってるセローの車載工具の取り出し方がクソめんどくさいって事

ネットで学習済みでしたが実際は一回も取り出したことないからかなり手こずりまして

プラグみてもかぶってないしで再度取り付けてセル回したらかかりまして

一体なんだったんでしょうか??

こーゆー時、キックがないと怖いですね。

で、二日目は↓↓な感じ



宗谷行って少し降りてロクンローしてから次の日の函岳へ向けて美深のキャンプ場



スッキリと晴れてはいませんが前回はここまで来るのにすごい霧で恐怖すら感じてましたね

この風車も撤去されるとか?

あるうちにまた来れて良かったです。

場所を変えて

ド定番の場所もSNSなどで見てたら一度は行ってみたくなりますから
来れて良かったです


たしか前回も通り過ぎてUターンした覚えあるなーなんて走ってたら
通り過ぎて今回もまたUターン
ゑぬのマークもお決まりです。



セローさんと利尻島。お手ても足も上げてテンション高そうでなによりです。



ここで少し休憩してたらスクーターのオッサン二人組が来まして
ここ、道路から海辺りまで少し遊歩道的な感じの道がありまして
普通に考えるとバイクは駄目そうだなって感じなんですが
一人のオッサンはお構いなしにバイクで乗り込んでいって
インカム越しに連れに「お前も来いよ」的なことを言ったんでしょう
連れは「いやーバイク駄目でしょう、それに他の人(ワタクシ達)もいるしー」なんて話してまして
行かないのかなと思ってましたがしっかり乗り込んで行ってました。




ノシャップの海鳥
しかしアレですね。どこへ行ってもバイクで来てるのはオッサン。
オッサンしかいません。


前回はすっかり見落としてた、こちらも定番。稚内の防波堤。
先に車が停めてあって写真撮るのに邪魔でしかありません
少し待ってればオーナーさん戻ってくるだろうと思って頑張ってましたが
ワタクシ達が帰っても戻ってきてませんでした。

こういう写真スポットに停めっぱなしにしちゃう人って
いままでどうやって人生過ごしてきたのか気になります。
日本人じゃないのかしら?



宗谷岬。
ここもモニュメント?記念碑?までバイクで乗り込んでいいのかいけないのか
判断が難しい場所だなーなんて思っちゃいます。
まーよくバイク並べて写真撮ってるんで大丈夫なんでしょうけど



鹿の大群!!!


だいたい道で遭遇しても1,2頭なのに、こんな所に大群で7頭くらいいたかな?
さーこっから宗谷丘陵を走って白い道へ向かいます。



手前の穂先にピンとあっちゃってますがその向こうに牛がいます。




おおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!


あとちょっと雲がなかったらもっといいのにねー


いまこのブログ書いてる時点で10日も過ぎてるんすねー
時の流れは怖い。



道の駅 さるふつ公園に隣接する「さるふつまるごと館」でロクンロー!!
ここのは切り身がのっかってるんですね。
歯ごたえもあって。
前回レストハウスところで食べたモノとはまた違う感じでした。
結局この一色しか食べられなかったんで次は全食ホタテにしてやる!!









特に気にせず走ってたら前も寄って写真撮ったところ!!
てか、ほぼ前回と同じルートなんですけど。。。



ということで「びふかアイランドキャンプ場」
途中で電話して確認してなかったらチェックイン間に合わなかったかもしれなかった。

2025年7月23日水曜日

2025 夏 北海道①

 みなさん こんにちは。

いきなりですが、結果TWで行かないで良かったなと思っておる次第でして

「向こう(北海道)いっちゃえばTWでも十分だからな」なんて思ってたのがとんでもない事だと実感しながら走り回った7日間でございました。

前回(2年前)も今回も何で行くか?でして

前回はソレ用にベコを前年の12月に購入しコツコツ改善しながら出発当日の夜中バッテリー死亡という事態に見舞われたので今回はそういうことのないようにと考えてはいたのですがTW?フェリーまでキツいよね。

ビッグオフ買っちゃう?無難にセロー買う?XR BAJA?レイド?ジェベル250?DRのエンジン積み替える??4月にセロー買うまでも悩みまくったしセロー買ってからもビッグオフ(DR650SE)いっちゃうか?とかアドベンチャー(Vスト800)いっちゃうか?T500で行っちゃう?とかとか

それぞれについて語ると長くなるので割愛させていただいて

ヤフオクで2006?2005?キャブ車の4000キロ台のやつをゲットして

いつものようにUSB(今回は二口の)つけて、

キャリアつけて

マフラーでサイドバッグがやられないようにサイドバッグサポートつけて

出品者がバッテリー新品ですって説明あったけど、

きっとエンジンかけるだけの安いバッテリーだろうと思って

台湾ユアサのバッテリーに替えて

シート高が低いからか足が窮屈ですぐだるくなるので

Ysギアのツーリングシートにかえて

シートの3センチアップに合わせて3センチアップアップライザーもつけて

そしたらハンドルだけ上がってダサすぎて見てられないからミニスクリーン買って

新車当時のものと思われるタイヤ、特にフロントはヒビだらけだったので交換必須

フロント替えるならリアもって前後タイヤ交換して

エンジンオイルも交換して

最後にいつのかわからないブレーキフルードをフロントを交換して準備万端。

4月に手元に来てから特に何もなかったのでこれで十分安心で

いざ!!






7/12(土) 2:19 ENEOS 246号海老名SS

早く着いて待ってる分には安心なんでかなり早いスタートでしたが
今回はなんの問題もなくスタートしてます。




2:34 7-11厚木金田店
集合は3:00だったけど着いたらセローさん居ました。
ちなみにセローさん初北海道 初キャンプ。言ってるワタクシも2度目ですがw。

この日のために色々買って準備してきたから
きっとワクワクが止まらないでしょうね。

12:00新潟港出向のフェリーへ向けて出発でございます


いきなり圏央道でハーレーがミラーに写って
「こんな時間に圏央道走ってるなんて北海道かな?」
なんてインカムでおしゃべりしてたらICもないのに急にライト見えなくなって
「さっきのゴーストライダー?」とか怖くなりまして

どっかのSA寄ったら後からハーレー入ってきて
ハーレー「北海道ですか?」なんて絡まれまして
ワタクシ「もしかして圏央道で後ろにいました?」
ハーレー「寒くなっちゃって停まって着こんでたんですよー」とか
怖がらせるのはやめていただきたいです。



7:16 越後川口SA 
腹減ったんで朝ラー




9:11 新潟港



風呂入ったりデッキに出てみたりしてたらあっという間に夜飯の時間
一人旅ならきっと時間を持て余してたでしょう。
美味そうだったビーフシチュー。肉が2個じゃ足りませんでした。



7/13 4:39  下船です。

セローさんあんまり良く寝れなかったみたいで大丈夫でしょうか??





羊蹄山が見えるスポットへ向かいますが途中の峠とかクソ寒くて
縮こまりましたよ、アレが。



望羊の丘
くぅーーーーーーー!!くもが残念!!







札幌のモアイ



北竜町のひまわり
バカなカップルがずっとひまわりと写真撮っててどきませんで
一番いい位置ではバイクのオッサンが三脚立ててライブ配信してるしで
こういう困ったもんです。

前回とほとんど同じルートになっちゃって




13:21 道の駅 サンフラワーで昼飯



14:55 道の駅 おびら鰊番屋



15:43 なんとかってところ
どうやら逆側から入っちゃったみたいで
マップ上で道はあるけど草がボーボーで偉い大変でして
道に動物のフンがあったのでヒグマのか?とか恐怖に怯えながら到着しました。
風車と草原と海。最高だったなー



ガソリン入れてセローさんの初キャンプへ向けてセコマで買い出しして

17:14 みさき台公園 キャンプ場
もうちょっと早く着けたらよかったんですが無事設営も完了し
風呂入って飯食って寝るだけになりました。



2025年2月16日日曜日

眺望良しでカップラーメン

みなさんこんにちは。

朝って劇的に寒いんですねやっぱり。激寒。

今まで着ていたインナーダウンのファスナーの縫い目がイってしまって

修理屋さんに見せに行ったら15,000~ですかねーって言われてしまいました。


この日、ヒートテックにロンT、インナーダウンの代わりに新規導入のデイトナの防風インナージャケット、

インナーが合体できるノースのジャケットにフリースつけて

気温一桁でいけるかどうか試したかったんで


ヒートテック ロンT 防風 フリース ノース


で乗ってきましたが寒かったですね。

そもそも何着ても寒いような気もしてきましたが再考しないと冬の朝は乗れないかな?

ただもう冬の朝から乗るほど元気もないんでまた来シーズン考えようかしら?


冬にこのコンビニ集合は駄目ですね。

日陰ですでげー寒いです。

そしてここ目の前にバス停あるんです。

画像の左に移りこんでるチャリの人、しれーっとバスにに乗り込んでいったんで

コンビニの店員に「この自転車の人バス乗っていきましたよ」って言おうかなとか

〇〇警察的な正義感出てきました。









今ちょっとググってたら風張林道ってチャリ界隈では劇坂と言われてるようでして
たしかに登りがキツかったんで16PSのTWがうなってまして
普通に250のオフ車が欲しくなってきて道中またTWボアアップするか?
したら燃費悪くなるとタンク容量心配だし、
その金かけるなら別なバイクか?
また変なの買ってそっから金かかるからなー
その金かけるならやっぱりTWボアアップか?
とかずっと頭の中でグルグル考えてました。





窓に何かが!!


こーゆーの辞めてほしいですよね。いきなりなんで超びっくりします。






伐採されていて眺望がいいんでここで例のアレしようとわざわざ来たわけでして






風張林道は抜けれないんでここに停めておっぱじめても車が来ることはなさそうなんですが
来ちゃって慌てて片付けるのも大変なんで念のため少し下にあるスペースに。







いつもの(チリトマト)と炙りたらこのおにぎり。
「海苔巻いてねーじゃん」って文句言ってたら
パッケージに海苔巻いてませんて書いてあった。
これ(チリトマト)大きい方なのにあっという間に食べ終わりまして
少しまったりしたら
道中にある「乙訓おやき店」を目指します。







と、そー言えば小岩線あるなと。
小岩線も抜けれないんですが行き止まりの所が「眺望良し」みたいでずっと行ってみたかったところなんで
小岩線には二度来てるのに二度ともフラれてます。






これ帰りに撮ってるんで頭の向きが下に向いてます







良い感じになってきたなー








と思ってたら、すぐ崩落。







赤線部分は踏み固められていたんで徒歩なら先に進めそう

おとなしく引き返しまして










こちらもずっと気になっていた神戸岩










岩に梯子がかかっていたり









岩肌を歩いて行ったり
アドベンチャー感がすごかった







駐車場からもすぐだしアドベンチャーもすぐ終わるんで手ごろで良かったです
良くある滝とかみたいに駐車所から歩いて階段で上り下りで帰りに地獄見る様なところじゃなくて駐車場からもすぐでアドベンチャーもすぐ終わるから手ごろでいいところでしたね。

で、肝心の「乙訓おやき店」は行った時間が遅かったのか準備中でした。



小岩線にこの看板ありましたけ、どあるってことは過去にここでって事でしょうかね。