みなさん、こんにちは。
早速ですが二日目。
撤収して出発しようとセルのボタンを押したら
「ぽっ」って音はするのにエンジンかかりません。
チョーク(スタータープランジャ)を引いてもかからず
しまいにはセルの周りも弱くなりバッテリーも怪しさが満点になってきてしまって
これはベコの呪いでしょうか??と
キュルキュルしてたら
どこからともなく「カブったんじゃない?」とか言われまして
んーかぶることある??
てか、昨日までこんなことなかったのになんで今このタイミングでこんな症状でるん??
一応プラグ外してみてみるかと・・・
まさかプラグ外すなんて思ってなかったんでプラグレンチ(ソケット)は
持ってきてなくて車載工具に入ってるんすよね。
ただ、誰もが知ってるセローの車載工具の取り出し方がクソめんどくさいって事
ネットで学習済みでしたが実際は一回も取り出したことないからかなり手こずりまして
プラグみてもかぶってないしで再度取り付けてセル回したらかかりまして
一体なんだったんでしょうか??
こーゆー時、キックがないと怖いですね。
で、二日目は↓↓な感じ
宗谷行って少し降りてロクンローしてから次の日の函岳へ向けて美深のキャンプ場
スッキリと晴れてはいませんが前回はここまで来るのにすごい霧で恐怖すら感じてましたね
この風車も撤去されるとか?あるうちにまた来れて良かったです。
場所を変えて
ド定番の場所もSNSなどで見てたら一度は行ってみたくなりますから手前の穂先にピンとあっちゃってますがその向こうに牛がいます。
時の流れは怖い。