2025年7月24日木曜日

2025 夏 北海道②

 みなさん、こんにちは。

早速ですが二日目。

撤収して出発しようとセルのボタンを押したら

「ぽっ」って音はするのにエンジンかかりません。

チョーク(スタータープランジャ)を引いてもかからず

しまいにはセルの周りも弱くなりバッテリーも怪しさが満点になってきてしまって

これはベコの呪いでしょうか??と

キュルキュルしてたら

どこからともなく「カブったんじゃない?」とか言われまして

んーかぶることある??

てか、昨日までこんなことなかったのになんで今このタイミングでこんな症状でるん??

一応プラグ外してみてみるかと・・・

まさかプラグ外すなんて思ってなかったんでプラグレンチ(ソケット)は

持ってきてなくて車載工具に入ってるんすよね。

ただ、誰もが知ってるセローの車載工具の取り出し方がクソめんどくさいって事

ネットで学習済みでしたが実際は一回も取り出したことないからかなり手こずりまして

プラグみてもかぶってないしで再度取り付けてセル回したらかかりまして

一体なんだったんでしょうか??

こーゆー時、キックがないと怖いですね。

で、二日目は↓↓な感じ



宗谷行って少し降りてロクンローしてから次の日の函岳へ向けて美深のキャンプ場



スッキリと晴れてはいませんが前回はここまで来るのにすごい霧で恐怖すら感じてましたね

この風車も撤去されるとか?

あるうちにまた来れて良かったです。

場所を変えて

ド定番の場所もSNSなどで見てたら一度は行ってみたくなりますから
来れて良かったです


たしか前回も通り過ぎてUターンした覚えあるなーなんて走ってたら
通り過ぎて今回もまたUターン
ゑぬのマークもお決まりです。



セローさんと利尻島。お手ても足も上げてテンション高そうでなによりです。



ここで少し休憩してたらスクーターのオッサン二人組が来まして
ここ、道路から海辺りまで少し遊歩道的な感じの道がありまして
普通に考えるとバイクは駄目そうだなって感じなんですが
一人のオッサンはお構いなしにバイクで乗り込んでいって
インカム越しに連れに「お前も来いよ」的なことを言ったんでしょう
連れは「いやーバイク駄目でしょう、それに他の人(ワタクシ達)もいるしー」なんて話してまして
行かないのかなと思ってましたがしっかり乗り込んで行ってました。




ノシャップの海鳥
しかしアレですね。どこへ行ってもバイクで来てるのはオッサン。
オッサンしかいません。


前回はすっかり見落としてた、こちらも定番。稚内の防波堤。
先に車が停めてあって写真撮るのに邪魔でしかありません
少し待ってればオーナーさん戻ってくるだろうと思って頑張ってましたが
ワタクシ達が帰っても戻ってきてませんでした。

こういう写真スポットに停めっぱなしにしちゃう人って
いままでどうやって人生過ごしてきたのか気になります。
日本人じゃないのかしら?



宗谷岬。
ここもモニュメント?記念碑?までバイクで乗り込んでいいのかいけないのか
判断が難しい場所だなーなんて思っちゃいます。
まーよくバイク並べて写真撮ってるんで大丈夫なんでしょうけど



鹿の大群!!!


だいたい道で遭遇しても1,2頭なのに、こんな所に大群で7頭くらいいたかな?
さーこっから宗谷丘陵を走って白い道へ向かいます。



手前の穂先にピンとあっちゃってますがその向こうに牛がいます。




おおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!


あとちょっと雲がなかったらもっといいのにねー


いまこのブログ書いてる時点で10日も過ぎてるんすねー
時の流れは怖い。



道の駅 さるふつ公園に隣接する「さるふつまるごと館」でロクンロー!!
ここのは切り身がのっかってるんですね。
歯ごたえもあって。
前回レストハウスところで食べたモノとはまた違う感じでした。
結局この一色しか食べられなかったんで次は全食ホタテにしてやる!!









特に気にせず走ってたら前も寄って写真撮ったところ!!
てか、ほぼ前回と同じルートなんですけど。。。



ということで「びふかアイランドキャンプ場」
途中で電話して確認してなかったらチェックイン間に合わなかったかもしれなかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿