みなさん、こんにちは
すっかり間隔があいてしまって記憶もあいまいでございますが
そろそろ記していかないと記憶が忘却の彼方に行ってしまいそうなので
ぼちぼちやっていきたいと思います。
今回のルートはホテル開絋→道の駅かみしほろ
→タウシュベツ橋脚→ナイタイ高原
→まだ決まっていない宿(決まってたかも)
7/17 7:23 宿からすぐの硫黄山。噴煙がなかなかの迫力でして
歩きまわりたいところですが道の駅かみしほろには
みなさん、こんにちは
すっかり間隔があいてしまって記憶もあいまいでございますが
そろそろ記していかないと記憶が忘却の彼方に行ってしまいそうなので
ぼちぼちやっていきたいと思います。
今回のルートはホテル開絋→道の駅かみしほろ
→タウシュベツ橋脚→ナイタイ高原
→まだ決まっていない宿(決まってたかも)
みなさんこんにちは
本日は写真のボリューム少なくなんとか文章で誤魔化してみたいと思います。
セローのYsギアの3cmアップのツーリングシートの効果は抜群でして
足が窮屈で怠くなることもありません。
ケツは時間がたてば痛いですが・・・
そして、メットが現行のショウエイのex-zeroなんですが
これがまた厄介で長時間かぶってると耳が痛くなるんすよ
なので、走り出してある程度の時間がたつとケツと耳が痛い
それとこの日くらいから疲労が蓄積されてきてるからか左肩が痛い
アチコチ痛い。
こーゆーのが結構怠いんすよね
まーそんなこと言っても先があるんで乗らなければいけないんで
逝ってミルク!!
ということで、この日は美幌峠から屈斜路湖林道を経てホテル開絋(聖地)
本当はもう少し右に行って摩周湖やら神の子池と思ってたんですが、無理でした。
みなさん、こんにちは
本日は今回のメインといってもいい(ほぼ全行程メインですが。。。)
片道27キロの未舗装路を走って函岳への登頂でございます。
未舗装路27キロはだいたい1時間らしいので
写真撮ったり上で飯食ったりして3時間コースかな?
予定では函岳登って頑張って網走の方にホタテ丼(片道2時間半)
それからまた戻って宿でしたね。
かなり無理があるw
天気が良かったのは最初の2日間でこの日からは雲が・・・
北海道には9年ぶりの台風上陸とかで・・・
まさに旅の雲行きが怪しい感じになってまいりました・・・
下のマップは実際の行程です。
7/15 6:01
ココまでキャンプ場から12キロくらいかな?ということで本日の宿 愛別の「協和温泉」に到着
キノコ好きのセローさんのリクエスト
ずいぶん前からハマってる視聴している温泉宿へ行くユーチューバーみなさん、こんにちは。
早速ですが二日目。
撤収して出発しようとセルのボタンを押したら
「ぽっ」って音はするのにエンジンかかりません。
チョーク(スタータープランジャ)を引いてもかからず
しまいにはセルの周りも弱くなりバッテリーも怪しさが満点になってきてしまって
これはベコの呪いでしょうか??と
キュルキュルしてたら
どこからともなく「カブったんじゃない?」とか言われまして
んーかぶることある??
てか、昨日までこんなことなかったのになんで今このタイミングでこんな症状でるん??
一応プラグ外してみてみるかと・・・
まさかプラグ外すなんて思ってなかったんでプラグレンチ(ソケット)は
持ってきてなくて車載工具に入ってるんすよね。
ただ、誰もが知ってるセローの車載工具の取り出し方がクソめんどくさいって事
ネットで学習済みでしたが実際は一回も取り出したことないからかなり手こずりまして
プラグみてもかぶってないしで再度取り付けてセル回したらかかりまして
一体なんだったんでしょうか??
こーゆー時、キックがないと怖いですね。
で、二日目は↓↓な感じ
宗谷行って少し降りてロクンローしてから次の日の函岳へ向けて美深のキャンプ場
スッキリと晴れてはいませんが前回はここまで来るのにすごい霧で恐怖すら感じてましたね
この風車も撤去されるとか?あるうちにまた来れて良かったです。
場所を変えて
ド定番の場所もSNSなどで見てたら一度は行ってみたくなりますから手前の穂先にピンとあっちゃってますがその向こうに牛がいます。