みなさんこんにちは。
朝って劇的に寒いんですねやっぱり。激寒。
今まで着ていたインナーダウンのファスナーの縫い目がイってしまって
修理屋さんに見せに行ったら15,000~ですかねーって言われてしまいました。
この日、ヒートテックにロンT、インナーダウンの代わりに新規導入のデイトナの防風インナージャケット、
インナーが合体できるノースのジャケットにフリースつけて
気温一桁でいけるかどうか試したかったんで
ヒートテック ロンT 防風 フリース ノース
で乗ってきましたが寒かったですね。
そもそも何着ても寒いような気もしてきましたが再考しないと冬の朝は乗れないかな?
ただもう冬の朝から乗るほど元気もないんでまた来シーズン考えようかしら?
冬にこのコンビニ集合は駄目ですね。
日陰ですでげー寒いです。
そしてここ目の前にバス停あるんです。
画像の左に移りこんでるチャリの人、しれーっとバスにに乗り込んでいったんで
コンビニの店員に「この自転車の人バス乗っていきましたよ」って言おうかなとか
〇〇警察的な正義感出てきました。
たしかに登りがキツかったんで16PSのTWがうなってまして
普通に250のオフ車が欲しくなってきて道中またTWボアアップするか?
したら燃費悪くなるとタンク容量心配だし、
その金かけるなら別なバイクか?
また変なの買ってそっから金かかるからなー
その金かけるならやっぱりTWボアアップか?
とかずっと頭の中でグルグル考えてました。
伐採されていて眺望がいいんでここで例のアレしようとわざわざ来たわけでして
風張林道は抜けれないんでここに停めておっぱじめても車が来ることはなさそうなんですが
来ちゃって慌てて片付けるのも大変なんで念のため少し下にあるスペースに。
いつもの(チリトマト)と炙りたらこのおにぎり。
「海苔巻いてねーじゃん」って文句言ってたら
パッケージに海苔巻いてませんて書いてあった。
これ(チリトマト)大きい方なのにあっという間に食べ終わりまして少しまったりしたら
道中にある「乙訓おやき店」を目指します。
と、そー言えば小岩線あるなと。
小岩線も抜けれないんですが行き止まりの所が「眺望良し」みたいでずっと行ってみたかったところなんで
小岩線には二度来てるのに二度ともフラれてます。
岩に梯子がかかっていたり
岩肌を歩いて行ったり
アドベンチャー感がすごかった
小岩線には二度来てるのに二度ともフラれてます。
これ帰りに撮ってるんで頭の向きが下に向いてます
良い感じになってきたなー
と思ってたら、すぐ崩落。
赤線部分は踏み固められていたんで徒歩なら先に進めそう
おとなしく引き返しまして
こちらもずっと気になっていた神戸岩
アドベンチャー感がすごかった
駐車場からもすぐだしアドベンチャーもすぐ終わるんで手ごろで良かったです
良くある滝とかみたいに駐車所から歩いて階段で上り下りで帰りに地獄見る様なところじゃなくて駐車場からもすぐでアドベンチャーもすぐ終わるから手ごろでいいところでしたね。
良くある滝とかみたいに駐車所から歩いて階段で上り下りで帰りに地獄見る様なところじゃなくて駐車場からもすぐでアドベンチャーもすぐ終わるから手ごろでいいところでしたね。
で、肝心の「乙訓おやき店」は行った時間が遅かったのか準備中でした。
小岩線にこの看板ありましたけ、どあるってことは過去にここでって事でしょうかね。