2025年2月16日日曜日

眺望良しでカップラーメン

みなさんこんにちは。

朝って劇的に寒いんですねやっぱり。激寒。

今まで着ていたインナーダウンのファスナーの縫い目がイってしまって

修理屋さんに見せに行ったら15,000~ですかねーって言われてしまいました。


この日、ヒートテックにロンT、インナーダウンの代わりに新規導入のデイトナの防風インナージャケット、

インナーが合体できるノースのジャケットにフリースつけて

気温一桁でいけるかどうか試したかったんで


ヒートテック ロンT 防風 フリース ノース


で乗ってきましたが寒かったですね。

そもそも何着ても寒いような気もしてきましたが再考しないと冬の朝は乗れないかな?

ただもう冬の朝から乗るほど元気もないんでまた来シーズン考えようかしら?


冬にこのコンビニ集合は駄目ですね。

日陰ですでげー寒いです。

そしてここ目の前にバス停あるんです。

画像の左に移りこんでるチャリの人、しれーっとバスにに乗り込んでいったんで

コンビニの店員に「この自転車の人バス乗っていきましたよ」って言おうかなとか

〇〇警察的な正義感出てきました。









今ちょっとググってたら風張林道ってチャリ界隈では劇坂と言われてるようでして
たしかに登りがキツかったんで16PSのTWがうなってまして
普通に250のオフ車が欲しくなってきて道中またTWボアアップするか?
したら燃費悪くなるとタンク容量心配だし、
その金かけるなら別なバイクか?
また変なの買ってそっから金かかるからなー
その金かけるならやっぱりTWボアアップか?
とかずっと頭の中でグルグル考えてました。





窓に何かが!!


こーゆーの辞めてほしいですよね。いきなりなんで超びっくりします。






伐採されていて眺望がいいんでここで例のアレしようとわざわざ来たわけでして






風張林道は抜けれないんでここに停めておっぱじめても車が来ることはなさそうなんですが
来ちゃって慌てて片付けるのも大変なんで念のため少し下にあるスペースに。







いつもの(チリトマト)と炙りたらこのおにぎり。
「海苔巻いてねーじゃん」って文句言ってたら
パッケージに海苔巻いてませんて書いてあった。
これ(チリトマト)大きい方なのにあっという間に食べ終わりまして
少しまったりしたら
道中にある「乙訓おやき店」を目指します。







と、そー言えば小岩線あるなと。
小岩線も抜けれないんですが行き止まりの所が「眺望良し」みたいでずっと行ってみたかったところなんで
小岩線には二度来てるのに二度ともフラれてます。






これ帰りに撮ってるんで頭の向きが下に向いてます







良い感じになってきたなー








と思ってたら、すぐ崩落。







赤線部分は踏み固められていたんで徒歩なら先に進めそう

おとなしく引き返しまして










こちらもずっと気になっていた神戸岩










岩に梯子がかかっていたり









岩肌を歩いて行ったり
アドベンチャー感がすごかった







駐車場からもすぐだしアドベンチャーもすぐ終わるんで手ごろで良かったです
良くある滝とかみたいに駐車所から歩いて階段で上り下りで帰りに地獄見る様なところじゃなくて駐車場からもすぐでアドベンチャーもすぐ終わるから手ごろでいいところでしたね。

で、肝心の「乙訓おやき店」は行った時間が遅かったのか準備中でした。



小岩線にこの看板ありましたけ、どあるってことは過去にここでって事でしょうかね。

2025年1月21日火曜日

ぼうそう

こうも寒いとバイクに乗れませんね。

乗れたとしても昼間の陽が出ているウチかな。

 とか言いながら、ここんとこ(1/20.21)昼間は暖かいくらいでした。



11:00着 既に5~6組待ちがありまして、これだとセカンドロットだろうなー

セカロ(セカンドロットの略)だと若干待ちの時間が。。。

直ぐに店内に案内されまたが店内は足元が寒くて
椅子は丸太を削って作った椅子がぼこぼこの土間の上にあるので
座りが悪くて落ち着きません。



11:50着丼 1ロット20分ぐらいかかってましたんで、
やっぱりファスロ(ファーストロット)で来るのがいいですね。
つっちーさん主催のアリランランで初めて来たときは
ニンニクがゴロゴロ入っていてパンチがあって
これがアリランかと感動したんですが
もう今はほんの少ししか入ってないみたい。
ワタクシの丼には残念ながら入ってませんでした。
材料費の高騰でこの値段で出すなら仕方のない事なのでしょう。

別件ですがきっと後継者が居なかったんでしょうかね、
近所にあったすし屋が1軒、蕎麦屋は2軒閉店してました。
飲食って本当に大変ですもんね昼も夜も営業してると
朝の仕込から閉店後の片付けまであるから帰って寝たらもう次の朝の仕込み。
休みも週一とかじゃどこにも行けませんし。
そりゃ子供たちには大変な思いさせたくないってのが
親の心情で後継者が居ないのも納得します。













名木 三本杉。この杉の木、根っこは1本なんすよ。







この木に開いている穴を通ると子宝に恵まれるとか
中学生くらいの女の子がくぐってたんでちょっと心配なんですが。。。













笹森観音





巨大な岩の上に建築されていて何やら日本で唯一の建築方法だそうで





75段の階段











最近、大判焼きに寄りがち






薄皮に甘さをおさえたあんこがたっぷりでして
ワタクシは皮好きなんで。。。
なんでかプレーン(皮だけ)の大判焼きやたい焼きってないんですかねー。
皮だけのやつにメープルシロップとかソフトクリームつけて食べたいんすけど。。。
大判焼き屋でもやろうかしら?





日本一宝くじが当たると言われている長福寿寺(吉ゾウくんのお寺)








長福寺には人々の願いを叶える像「吉ゾウくん」が祀られており
宝くじの当選祈願に訪れる参拝者が多くいます。ということです。





みなさん必死です。
ワタクシ、まだ当たり判定していない年末ジャンボありますが1等ですかね??

人生変えちゃえたいんで吉ゾウくんおねがいしますよ。





いいフンイキの


















カフェでお茶。
メニュー見て「おお!!定食たべられちゃうんじゃん」とか思いましたが
カップが巨大でして量は半分でいいんでお値段も半分が良かったです。





この周辺はフンイキのいい建物がそれぞれカフェとかになってるみたいで
吉ゾウくんの力が発揮されたらこんな家に住んでみたいもんです。





急にバイクのない記事をあげたのも最近カメラを購入した次第でして
完全にオーバースペックでワタクシの手には負えないってのが判明しましたが
なんとか頑張って篠山紀信や加納典明みたいになってみたいもんです。