7/19は朝から雨。2年前と全く同じでございます。
泊まった宿も一緒。
この元ラブホは建物の下が駐車場になってるから雨に濡れなくていいんすよ。
部屋もちょっと広いし。
で、経路もほぼ一緒。
夕張の幸福の黄色いハンカチ広場へ行って
2年前は休館日でいけなかった石炭博物館へ行って
宿へIN
電話が嫌いなんで基本ネットで予約できるところにするのですが
世間が連休中で目ぼしいところというかほぼ空いている宿が無くて
難儀していおりましたところセローさんが電話で予約してくれました。
出だし雨で途中も降ったり止んだりだったのでカメラを出せず7/19の写真はなし。
経路は↓↓
何気に結構走ってますか??
7/19にお世話になった白老町の「温泉ホテル 和秀」
和秀ってオーナー(主人)さんの名前かな?名前だろね。
学生の部活の合宿で使用されているのでしょうか寄せ書きの色紙が壁中に貼ってありました。ワタクシたちの宿泊した日は他に宿泊客は居なかったような覚えあります。
元々客を取る日ではなかったのかご飯がなく素泊まりでして
宿の近くの飲食店で何か食べればいいやと思っていましたが
和秀(主人)に聞いたところ近隣に歩いて行ける飲食店は無く
少し走った先にコンビニがあるとのこと。
和秀「車貸してあげるよー」
と画像右のホンダのザッツをお借りしてセコマで食糧買って戻ってきてメシ。
部屋にエアコンはなく扇風機。
網戸はあっても隙間から虫侵入するんで窓閉め切って扇風機のみで
ギリでした。
そして北海道最終日は↓↓
行程的には行けそうだけど営業に間に合うのか
そもそもやってるのかさえ怪しい感じで
せっかく行ったのにやってなかったら
時間のロスが大きすぎるので諦めていた「かに太郎」
ネット上の営業時間の2時間前に到着。
すでに一組待っていましたね。
店の前に店主のおじいさん座ってましたが
起きてるのか寝てるのか
生きてるのか死んでるのか判断つきずらく。
なんってったって開店時間の2時間前すからね。
声を掛けたら「まだやらないけど、なかで待ってていいよぉぉぉ~」と
ここね入り口入ってすぐ右に下りの階段があって「トイレ」ってなってるんですが恐ろしくて降りれませんよ?
500円すから何も文句いえませんし
ここんとこ某テレビ番組やSNS等にもあがって人気だったみたいで
(そんなの知らずに行きましたが)
90近いおじいさん(キャラが良い)がやってるってだけで
プライスレス!!!
店の外も中も店主もかなりやばめですが
「行きたいなー」って思ってたところに行けたんで満足です。
行ってないとずっと行きたいなって思いますから
店主の年齢的にも今回行けてなかったらって感じします。
日高にあるミニチュアホースの牧場
目ぼしをつけていた
かなりの人気店みたいで整理券もって待ってましたけど
一回食べればいい感じでしたw
まだまだフェリーの時間までたっぷり時間はありますが
特に行くところも無いので早めに苫小牧へ向かって
セコマの店内で買い出ししてたらいきなり声を掛けられ
南ふらのの道の駅であったセローのおじさんでした
駐車場のセローみて寄ってきちゃったみたいです
一人だったら「うわ、めんどくせー」ってなるところでしたが
そんな嫌悪感もなく適当に会話してまして
携帯型のジャンプスターター持ってるとかで
ワタクシが「大きさどのくらいなんですか?」って聞いたら
バックの中あさりまくって奥にあったの取り出して見せてくれました。
探してる間中「いやーもう大丈夫ですよ~」っていってたんですが
その後も2台のチェーンみて「カラっカラだね」って
ワコーズのチェーンルブで注油してくれたりで
とってもいい人です。
ただやっぱりもうあとちょっとかかわるとめんどくさそうw
休航日と重なってしまい仙台着になってしまったのを
今思い出して非常に後悔しております。
東北道で帰ってきましたがクッソ熱くて休憩多くとったのでナカナカ進めませんでした
最後が一番過酷なことになりまして
今回、2回目の北海道は終了です。
いまいち天気が良くなくて絶景を拝むことが最初の2日だけでしたが
「天気」こればっかりはしょーがないにしても残念でなりません。
またいつか行きたいですね。
北海道とは別で東北巡りや九州も行きたいし四国行きたいですね
いっそ全て投げ出して放浪しましょうかしら?
0 件のコメント:
コメントを投稿